平素よりお世話になっております。
保護者の皆様、OBGの皆様、関係者の皆様いつも多大なるご支援・ご声援ありがとうございます。
高森桐生くんから紹介に預かりました、1回生MGの辰沙希香です。
まずはブログを繋げてくれた桐生の紹介をさせていただきます。みなさんお忘れかもしれませんが、桐生は私たちをサマー3位に導いてくれた影の立役者です!
サマー前に体調を崩したりで練習に参加しておらず不安要素はたくさんありましたが、しっかり声をだしてDF陣に指示したりボールから逃げることなくスーパーセーブを連発してる姿を見た時は感動しました。最近桐生が活躍している場面を見れてない気がします、、ウィンターこそは桐生が活躍してるところ見してね楽しみにしてます!!
これ以上書いてしまったら変なことも書いてしまいそうなので、桐生の紹介はここまでにして本題に入らせていただきます。
幼い頃から体を動かすことが好きで無邪気に過ごしていたこともあり、運動神経に恵まれ18年間ずっとスポーツと隣り合わせの生活を送ってきました。特に輝かしい成績を残したわけではありませんが、中学・高校と6年間続けたバスケもやり切ったと思うことが出来たし大学でもやりたいと思うことはありませんでした。
大学入学後なんのサークルに入ろうかと色んなところの新歓に行きましたが、
「なんか違う」素直にそう感じました。
高校時代生徒会をやったり、ずっとスポーツを続けていた私にとってサークルは性に合わなかったんだと思います。
何かのコミュニティには所属したいと考えていた私にとってサークルがなくなった以上部活しかありませんでした。ですが、その時はもう5月半ばで入部者確定している部活があったり、今からまた4年間選手として部活する勇気がなかったので「どうしようどうしよう」と気持ちだけが焦っていました。
そんな時に、銀座通りでラクロス部の勧誘を受けました。
聞いたことはあるけど見たこともないしラクロスってどんなスポーツなんだろうと思いながら先輩方のラクロスについての熱弁を聞き、とりあえず体験会だけでも行ってみようと思い行ってみると気づいたら入部していました。笑
入部してからはラクロスを知れば知るほどのめり込んでいき暇な時間があればビデオを見て、先輩の真似をしながら練習を回す毎日でした。とても大変ではありましたが、少しずつできることが増えていく嬉しさと同時にやりがいも感じました。
私たちは3冠+日本一を目標にしていましたが、目標達成どころか多発するGS、備品ミス、粗相など本当に勝ちたいと思っているのかと疑ってしまう行動が多くありました。そんな状況を打開するために何度もミーティングをしましたが、結局口だけでなにも変わらずとても頭を抱えました。
そんな学年ですが、
私は最後まで諦めたくないし、この1回生チーム34人で勝ちたい。
ダメなところもあるけどみんな面白くてスタッフ思いの優しいプレイヤー、私の原動力になっている大好きな同期スタッフ
そして
ラストイヤーをコーチとして捧げてくださった、唯一のDFコーチで優しさの塊の雄貴さん、誰よりも熱い気持ちも持って私たちに接してくれる有久理さん、言葉はもちろん背中で、行動で示してくれる寛太さん
この34人で勝ちたいし、最後おもいっきり笑いたい。どんなに長くてもこの1回生チームでプレーできるのは後22日。そしてこのチームで最後まで戦うためには絶対に落とせない試合が8日後、11/30(土)に鶴見緑地スタジアムで行われます。お時間ある方は是非会場まで足を運んでいただけると幸いです。
この1年、チームにたくさんのご迷惑をおかけしたからこそ最後優勝して今シーズンを締めくくりましょう。それが私たちにできる唯一のことだと思います。
フィールドでプレーして点を決めることはできないけどその分ベンチからたくさん声出すし、みんなが最高の状態で試合に臨めるよう最大限の準備します!
絶対に優勝しようね。
拙い文章となりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後に次にブログを回してくれる田中麻由香について紹介させていただきます!麻由香は私のお姉ちゃん的存在です。何言っても全部包み込んでくる包容力や持ち前の明るさ、麻由香のことを知れば知るほど誰もが虜になっていくんじゃないでしょうか。そんな彼女だからこそプレイヤーのフィジカル、体調のことを1番に考え毎日部活に取り組んでくれています。ミーティングで必ず泣いてるけど、みんなが大好きだからこその涙だよね。笑 そんな麻由香と部活できていること誇りに思います!ウィンターでも力合わせて優勝に導こうね。
じゃあ麻由香らしいブログよろしく!!
Comments