top of page

モチベーション-3回生 AT #18 坂本陽都-

平素よりお世話になっております。

3回生ATの坂本陽都と申します。

まず初めに日頃より多大なるご支援並びにご声援を賜っておりますOBGの皆様、保護者の皆様、関学ラクロス部に携わってくださる全ての皆様に心より御礼申し上げます。


開幕戦は7/13(日)にヤンマースタジアム長居で行われます。部員全員が「PRIDE」を体現して戦い、3年連続の開幕戦勝利を収めます。厳しい暑さが予想されますが、ぜひ会場までお越しいただけますと光栄です。


拙い文章ではありますが、最後までご一読いただけると幸いです。


ブログを回してくれたひなたの紹介をしたいと思います。ひなたは今となっては3回生唯一の三田キャンパスの学生です。他にもいたはずなのですが、気付いたら1人になってました。ひなたとは家の方面が同じこともあり、よく話す間柄で、気分屋な一面も垣間見えます。お互い本音を出し合うくらい信頼してる大切なチームの一員です。ラクロス部での生活も半分折り返してるけど残りの期間も頑張ろう!またご飯でも行こーね。


話は変わりますが、本題に入ります。


「Bチーム」

今年自分が1番長く籍を置いているカテゴリ。3回生、上級生である立場ながら所属している。

ラクロス部では特に2年生の期間が重要であると言われる。過去に先輩方の経験を聞いて、過ごして自分も実感した。

その期間を昨年は多くの方々に恵まれ、良くも悪くも過ごすことが出来た。

サプライズ枠として選出された関関戦、Bリーグでの関西制覇など。多くのことを経験させてもらった。とにかく同期を中心に楽しんでやってた1年だった。

そして始まった新シーズン。2025年のチームスローガンは「PRIDE」と謳われるだけにとにかく勝利にこだわるチームである。

技術的、身体的、精神的に日本一の基準が求められる。

正直、シーズン当初は全てにおいて足りていない部分ばかりだった。2回生の時のツケが回ってきたなと日々感じていた。

色々な事が自分の中で悪循環して、今まで以上に自分のモチベーションを保つのも難しくなった。

しかし、その反面で良いことも多くあった。

特に、後輩との関わりは増えたように思う。昨年は関わりが少なかっただけに色んなメンバーがいることを改めて気付かされた。センスあるやつは多いし、なんやかんやでとにかく可愛い。

下級生にも自分と同じように、モチベーションの持ち方に悩んでいる人がいると一緒に過ごしながら感じた。

でもこれまでの自身の経験があるからこそ、今の2回生には自分のようになって欲しくない。

昨年自分が見せてもらった景色よりも良いものを見せてやりたいし、自分の出来ることをしてやりたいと思うようになった。

それが最近芽生えた今の自分にとっての小さなモチベーションである。


この部活に入って2年と少しだが、続ける理由がまた1つ増えた。何のためにやるのかは部員それぞれ違うと思うし、必ずしも明確な想いがあるとも限らない。

それでも、自分は家族を始めとした支えてくれている人達に恩を返すためにもまだまだ頑張らないといけない。

呆れるほど長い移動時間をかけてこの部活に取り組んでいる意味を自分なりに見出したい。


以上で私の開幕戦前ブログとさせていただきます。最後までお読みいただきありがとうございます。


最後に次にブログを回すなりやの紹介をします!なりやは高校時代からの友人です。顔もいいし、なんか身体も見てないうちにどんどんおっきくなったし。2回生入部ながら、充実したラクロス部での生活を送ってるように感じます。元々家近かったのに今ではすっかり西宮の人間になってしまいました。部内で出回るタレコミには、大体なりやが関与しているようにも感じます。また家上がるね!なりやよろしく!

Comentarios


  • Instagram
  • YouTube
  • さえずり
  • Facebook
bottom of page