今年度班活動統括リーダーを務めます。前田晏生です。
平素より多大なる支援をしてくださるOBGの皆様、保護者の皆様、社会人コーチの皆様、本当にありがとうございます。今年度も僕たちは学生日本一を目標に突き進んでいきます。今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。
まず初めに、ブログを回してくれた狗巻遼について紹介します。
いぬは功一のブログでもあったように普段はおっとりしてる印象ですが、内に秘めた強い気持ちがあったり、ここぞという時の強さがあってえげつない情熱を持った男です。僕にはないものをたくさん持っていて、特に着々と力をつけていく姿を見て、そういった部分が彼の凄さだなあとつくづく思います。今シーズンは、彼の力で強靭なDFチーム作り上げてくれると思うのでとても楽しみです!一緒に学生日本一獲るよ!
さて、ここからは今年度私のポジションである班活動統括リーダーの話をしたいと思います。
まず、班活動統括リーダーってなにをするのかと言うところですが、今まで班活動はその班のリーダーの熱量で動いていたと言う印象があり、受動的であったと思っています。その状況を変えるために、各班のリーダーをまとめる立場として統括リーダーを設置させていただきました。
そして、昨年度の反省を生かし、今年度は「一体感」を意識して組織づくりを行なっています。その中で、今年はコーチ体制含め、様々な協力のもと関学男子ラクロス部は大きく変わろうとしています。その動きの中で自分にも何かできないか、組織を変えるための動きをしたいと思い、このポジションリーダーを担うことになったという背景もあります。
今まで存在しなかったポジションを作り、そのリーダーをすることになるので何もかもが初めてではありますが組織を強くするために、当たり前の基準を上げるために1年間取り組んでいきます。
ここからは余談ですが、
先日、「成長」についてを学ぶ機会がありました。
その中で、一番印象的だった話があったのでここで共有できればと思います。
この下記のグラフを見てください
これは仕事の大きさとマネジメントの大きさの縦軸横軸から作られたグラフになります。
質問は、この1〜4のどこが一番成長できるかです。
答えは、一番成長できるのは1です。
そして、ここからが重要でニ番目に成長できるところはどこかと言うことです。
答えは、2です。
3だと思った人が多かったんじゃないでしょうか。自分もこの質問をされた時に3だと思ってました。
このグラフの成長できる順番は、1→2→3→4になります。
ここからわかることは、サポートされていない環境の方が自分が行う仕事の大きさが能力以下でも成長できると言うわけです。
(理想はみんなが1であることですが、)
そして、伝えたいことは、
この関学男子ラクロス部はサポート環境はまだまだ整っていない。だからこそ、この環境を活かして、自分の成長を行って欲しいと思います。
特に新4回生は、今年一年、個人としてもチームの組織作りとしてももっと成長していこう。
能力以上の仕事やプレー、発言をした先に「成長」があると思ってます。
ちなみに、僕の今年のラクロステーマは、「継続」です。昨年度トップリーグ以降消えたプレイヤーとなってしまいました。(今も消え続けてしまっていますが)
なので、必ず、チームの勝利に貢献できるプレイヤーとなって、また、年間通して活躍し続けられるプレイヤーになりたいと思います。
次にブログを回すのは、STリーダーの吉田有沙です。僕が思う彼女のすごいところは、ありさに頼んでおけば間違いがないと言わせれるところです。それぐらいなんでもできるエリートガールです。また、最近は専属で彼女の就活サポートをさせていただいており、なんせうちに秘めてる意欲が強烈です。熱いです。熱くなりすぎて話が脱線し、終わらないことが多いですが、第一志望群の内定出るまでサポートさせていただきます。
有沙らしいブログ頼みます!
Comments