平素からお世話になっております。
はじめに、保護者、OBGの皆様を始めとした関係者の皆様、日頃より関西学院大学体育会ラクロス部男子への厚いご支援、ご声援に対し、御礼申し上げます。
はなから紹介に預かりました4回生ASの長谷川稜と申します。
ブログを回してくれたはなの紹介をしたいと思います。彼女の性格は愛嬌たっぷりで優しくて「稜くん稜くん」といつも笑顔で話しかけてくれます。恋愛トークで盛り上がることも多く、ダメだしされることも多々あります。また同じ商学部でレポートを助けてもらうこともありました。本当にありがとう。もうちょっとだけ助けてね。そんな素敵な女性の紹介はここまでにして、本題に移ります。
ASに関してはもう話すことが無いってくらいHPやYouTubeに取り扱っていただいたのでよければそちらをご覧ください。
2回生4月
勇気を振り絞って西宮浜グラウンドで行われた体験会に参加しました。居心地悪いし、おもろないし、金掛かるし入らんとこって思ったのを覚えています。でも気づけば碇君にそそのかされて土曜日には三田行きのバスに乗っていました。練習場に着けば、当時の激怖有馬君にパスミスしてキレられるし、キープ練で腕が紫黄色に腫れるし地獄でした。そんな日々をギリギリ耐えしのいで、つぼちんさんの勧めで楽しいFOerとしての日々が始まりました。FOerとしてサマー、京都カップ、ウィンター、あかつきに出場し少しはみんなに貢献できたかなと思います。フェイスでスコ勝ちして朋幸にパスさえ出せば絶対得点決めてくれるのが快感でした。
1回生で全国制覇した後、同期と合流してからは中々うまく行かない日々が続き、悩みながらもなんとか4回生になりました。
4回生からはASとしてチームに貢献していくことを決意し、発足当初はやっていけんのか不安だったけど、今では優秀な福田悠馬ASリーダーのおかげでなんとか形になってきたかなと思います。ありがとうゆーま。もちろん京太郎も
話は変わりますが表紙の写真は、チーム中杉が始動して一回目の練習が行われた2月3日の写真です。なんだか頼りない背中に見えますが今では、でかくて頼もしい背中に成長しています。入部したとき、先輩から「2年生下手やからすぐ追い越せるで」って言われたことがあるけど、今ではファイナルに一位通過できるほどの実力にまで成長したのを見ると、本当に泥臭く努力してきたのだなと思います。そんなチーム中杉もいよいよ佳境に入り、負けたら引退の季節まで来ました。11月4日絶対に勝とうね。
ここからはお世話になった人への感謝をお伝えさせていただきます。
相田さん、つぼちんさん
ラクロス1年目の時は本当にお世話になりました。4回生になって同期のコーチ3人が頑張っている姿や涙を流す姿を見て、相田さんと坪田さんもこんなに僕達のことを思ってくれていたのだなと実感する日々です。三冠達成、あかつき優勝できたのは本当にお二人のおかげです。ありがとうございました。
稜太さん、おうがさん、ラガさん
ラクロス部が楽しくなったのは本当に稜太さんのおかげです。度々考案してくださる変わった練習メニューが楽しかったです。芦屋終わりの「これ好き」も最高でした。おうがさんからは何度も厳しい言葉を貰ったけど最後には褒めてくれるのがうれしかったです。ラガさんには色々なところに武者に連れていただきました。授業中に電話したり、CYLで一緒に試合に出られたのも良い思い出です。本当にありがとうございました。FOユニットほんまに最高です。皆さん本当にありがとうございました。
コーチの皆様
試合の度にAS班に感謝を伝えて下さるシュンソクさん、選手に対して厳しい言葉や選手の立場に立った意見なども抗議してくださる杉健さん、どんな時でも冷静でズバズバ意見を言ってくださる圭哉さん、絶対的な審判の信頼がある植地さん、その他今年度から様々な方からのコーチングによってここまで成長することができました。本当にありがとうございました。コーチングボックスで飛び跳ねている姿が大好きです。残りの期間もよろしくお願いします。
同期へ
今年の4回生はどの学年よりも陽キャ集団で正直付いていけないことが多すぎるけど、端でクスっと笑っているくらいが僕にはちょうどいいです笑 そんな時の逃げ場は優しいスタッフ達です。本当にみんな大好きです。この学年で日本一を目指せることがうれしいです。残りの期間でいっぱい思い出作りましょう!
両親・祖父母へ
家で無口すぎてなんの相談もなく部活に入ってたり事後報告が多くてすみません。当たり前の環境だと思わずに、これから少しずつ恩返ししていきます。まだまだ迷惑かけます。よろしくお願いします。おばあちゃんおじいちゃんもニシイナが近いからよく家に泊めてくれてありがとう。
そして何より、、、
3回生へ
本当にこれまでありがとう。
入部してからこれまで本当に面白いことがいっぱいありました。
度重なる備品ミス、塩田事件、鈴木たかとという存在、得点王上野、フレキャンでの夜のこと、酒豪郁子、すぐコーチに歯向かう穴見、大西秀紀事件(複数あり)、三冠達成、あかつき優勝、工芸繊維に負けたこと、氷罰金500円高すぎ問題、選手とスタッフで喧嘩したこと、ウィンター決勝の時ハンガーでV作って圭哉さんに怒られたこと。思い返せば、ばかなことして怒られてばっかりだけど一番結果を残してきたのも君たちです。そんな君たちが4回生主体のチームでそれぞれA,B,Cチームで活躍しているのを見られるのがとてもうれしいです。最後にもう少しだけ4回生に力を貸して下さい。
ここで僕が紹介したい3回生イケてるメンズ5名に紹介と感謝を伝えたいと思います。
京太郎、岡ちゃん、イカリ、有馬、朋幸です。
京太郎は福崎というよくわからない土地から毎日通っているため毎日帰宅時間や終電を気にしています。そんな彼がAS班に与えた影響は僕なんかよりはるかに大きく僕より貢献度高いです。あと彼は噛めば噛むほど味がでるスルメのような男です。ぜひ積極的に話しかけて彼のこれまでの伝説を聞いてみてください。本当にありがとう。
岡ちゃんは僕に対してだけなのかわがままボーイです。巷ではモテるらしいですが、入部したときから彼女がいた記憶はありません。そんな岡がAチームで活躍するのをずっと楽しみにしています。僕が引退するまでに何とかAチームに這い上がって得点を見せてください。でもBリーグ決勝で決めた時はめちゃくちゃかっこよかったぞ。ありがとう。
碇君はラクロス部に入って初めてできた友達で地元がラクロス部の中で一番近いです。基本めちゃくちゃ冷酷人間ですが、いざとなれば優しくて努力家です。最近Aチームで活躍しつつある彼が近大戦でショットを打っただけで泣きそうになりました。そのボールはゴールを大きく外れ、上空に飛んでいきました。僕がラクロス部に入部したのは彼のおかげです。ありがとう。
有馬君はFOer時代からのライバルであり親友です。入部した当初は怖すぎて話しかけられませんでした。FOになってから彼の優しさに気づき今ではめちゃくちゃ仲いいです。最近腰のケガで調子が良くないそうですが、ずっとAチームで活躍する姿がとてもかっこいいです。彼との思い出は語りきれません。飲みに行く行く詐欺してごめんなさいそろそろ行きましょう。ありがとう。
朋幸はプレーが上手いのに謙虚で驕り高ぶらない姿をみると逆に腹が立ってきます。そんな彼は甘え上手で、知らない間に彼のわがままを聞いています。授業中に何度食堂に付き合わされたか、突然映画見に行ことか言い出すし、授業に時間通りに来たことはないです。なんで僕が出席出させられるんでしょうか。でもめちゃくちゃいい男です。これからもプレーでチームを引っ張っていってください。ありがとう。
3回生にはもっと紹介したい選手やスタッフがたくさんいますがここら辺にしときます。最強世代と言われた君たちが来年僕達に続いて全国制覇するのが楽しみです。その時は応援に行きます。本当にみんなありがとう。
長く拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次にブログを書いてくれるのは小林隼希君です。彼は関西最強FOerと言われており、これまでの試合で彼のポゼッションが無かったら何回負けていたのか気になるくらいチームに必要不可欠な存在です。神大戦でブレイク決めた時は大興奮でした。
じゃあ隼希熱いブログよろしくね。
Commentaires