top of page

初告白-3回生 STサブリーダー MG 鈴木日和-

平素より弊部への多大なる御支援を頂いておりますOBGの皆様、保護者の皆様、関係者の皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。


そして新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。関学ラクロス部男子に興味を持って頂きブログへアクセス頂いたこと、嬉しく思います。


今年度STサブリーダーを務めさせて頂きます、鈴木日和と申します。


まず、ブログを回してくれた土井里沙子の紹介をさせて頂きます。

りさこは誰よりもラクロス部が好きなスタッフです。試合前のミーティングをする度に、プレイヤーを第1に考えていることがよく伝わってきます。プレイヤーと一緒に悔しさを噛み締め、プレイヤーと一緒に飛び跳ねて勝利を喜ぶことができる、そんなスタッフです。私には無いものをたくさん持っています。今シーズンもりさこらしくチームを支えてね!


りさこの素敵なところを全て書いていると、今後私にブログを書かせていただけないくらいの量になってしまいそうなので、そろそろ私の新歓ブログに入らせていただきます。





誰にも言っていなかったこと。




私、日光アレルギーだったんです。


かなり軽度だと思うのですが、高校生までは体育の準備体操の時点で脚全体が発疹で真っ赤になるくらい。


どういうわけか今はバリバリ外に出て日光を浴びながらラクロス部のマネージャーをさせていただいています。


ここでお伝えしたかったのは、アレルギーを克服したことではなく、猪突猛進すぎる私の性格のことでもなく、ただただラクロスに惹かれたということです。

スピードあるパス回しとショット。迫力あるボディコンタクト。一体となってチームからあがる鬨の声。湧き上がる歓声。入学当初の私は、アレルギーのことを忘れてしまうほどラクロスの魅力に惹かれていました。


今回はこのような機会をいただいたので、私が考えるスタッフについて書かせていただければと思います。


私たちスタッフ組織はMG、TR、ASの3つで構成されています。まずは簡単にそれぞれの役割を説明させていただきます!


◎MG(マネージャー)

練習や試合での全体総括をする役割。時間を管理したり、ビデオの撮影をしたり、審判としてプレイヤーと同じフィールドで走ったりもします。


◎TR(トレーナー)

プレイヤーのフィジカル面をサポートする役割。怪我についてのプロフェッショナルであり、フィジカル強化のためのトレーニングやプレー中の安全管理を行います。


◎AS(アナライジング)

データの分析や戦術の観点でチーム強化をする役割。統計で得られた数値をパワーポイント等で可視化し、プレイヤーに共有と提案をします。


ざっと説明するとこんな感じですがこの他にも責任と魅力ある仕事であふれています!インスタグラムの方でも各ポジションについて紹介させて頂いているので、ぜひご覧ください!




私事ですが、最近、スタッフが与えるプレイヤーへの影響と存在意義について考えるようになりました。


私たちスタッフの言動ひとつが勝敗を左右する。

私たちスタッフの思索ひとつがパフォーマンスに影響する。

私たちスタッフがプレイヤーのラクロス人生を握っている。


決して大袈裟な表現ではないと私は思います。


スタッフの行動はプレイヤーの雰囲気を変える可能性を持っています。仕事の質を求めれば求めるほど、プレーにプラスの影響を与えることができる可能性を持っています。だから私たちはどんな小さな仕事に対しても、託された仕事をこなす以上の組織であるべきなのです。自分がスタッフとして在籍する意味は何か。プレイヤーに与えることのできる影響は何か。がむしゃらに努力して探し、日本一を達成するその時までスタッフが追い続ける課題だと思います。


スタッフがプレーに直接関与することはできません。自身の存在意義もプレイヤーがいて初めて見出すことができます。だからこそスタッフとしての大きな責任があり、プライドとやりがいがあり、得られるものがあります。もし興味を持っていただけたら、スタッフ、プレイヤー関わらず、練習や試合に足をお運び頂けると嬉しいです。ラクロスへの魅力、そして弊部への魅力に惹かれること間違いありません。




長く拙い文章となってしまいましたが、お読み頂きありがとうございました。




次のブログは笑顔DF狗巻遼です。

はるかは穏やかな風をまとっているかのようにいつもニコニコしています。プレー中はクロスでOFをビシバシしています。華麗なチェックでボールダウンさせ圧倒する、ハイパーテクニシャンなDFサブリーダーです。才能はもちろん努力と内に秘める思いはピカイチで、プレイヤーからもスタッフからも尊敬される存在だと思います。メットの下でもニコニコなのか気になるところですが、アツアツブログよろしくね!

댓글


bottom of page