top of page

楽しむ-3回生 FO #27 金本成也-

平素より多大なるご支援をいただいておりますOBGの皆様、保護者の皆様、関係者の皆様にこの場をお借りして感謝を申し上げます。


7月13日にヤンマースタジアム長居でリーグ開幕戦が行われます。酷暑の日々が続く中ですが、会場に足を運んでいただけると幸いです。



はるとから紹介預かりました、3回生FOの金本成也です。


まず前のブログを書いてくれたはるとの紹介をしたいと思います。


彼は啓明の外部生の同期で、同じ姫路出身ということもありとても親近感を感じます。1回生の終わり頃に体育会の部活に入ろうかと悩んでいた僕をラクロス部に勧誘してくれました。彼はラクロスがむちゃくちゃ上手いです。たまに練習をちらっと見ていると思わずうまっと声が出るようなプレーをしています。最近めちゃくちゃ就活を頑張っていますが、正直焦るのでもうちょっと待ってほしいです。


紹介はここまでにして、本題に入ろうと思います。拙い文章ですが、最後まで読んでいただけると幸いです。


今回のテーマは「楽しむ」です。これを読んでいるみなさん、ラクロスを本気で楽しめていますか?


僕は正直、楽しめてないです。


というのも僕は2回生からこの部活に入部し、同期のみんなより1年キャリアが短いという現状で、今年結果を出せなければ来年試合に出ることは無いだろうという現実が待っています。


また、FOというポジションは基本的に1学年に1〜2人ほどの少人数ポジションであるにも関わらず、現在3回生には5人もいます。しかも全員の実力が拮抗していて、正直誰が残るのか見当もつかないです。


このような現状で、2025シーズンが始まってから危機感、そして焦燥感に駆られ、最近は「このままで良いんか?」「もし来年出られへんかったらどうしよう」「結果で見せないと」 こんな事を頭の中でずっと考えています。


こんな事ばかり考えていると練習にも身が入らないですし、心なしか最近、前の方が強かったんちゃうかなと思う機会が増えました。思い返せば、以前は毎日練習が楽しみで仕方なかったし、毎日新しいことを試行錯誤して、どうやったら上手く、強くなれるかをずっと考えていましたし、試合していてもめちゃくちゃ楽しかった記憶があります。


僕は結果を残す事に執着しすぎていたんだなと最近気づきました。練習でも試合でも勝たないと意味ないと思って必死にやっていましたが、完全にスポーツの本質を見失っていたと思います。スポーツの本質とは様々な事がありますが、「楽しむ事」が1番要素として大きいと僕は考えます。そこを見落としていると、どれだけ練習しても上手くいかないんだなと思いました。

何事でも、楽しんでやっている人はめちゃくちゃ強いです。Aチームにはそんなメンバーが多いんじゃないかなと感じます。




そして、開幕戦まで残り2週間となりました。

今シーズンのAチームは過去に3冠を達成し、スーパーカップでも優勝した4回生を中心に、つま恋で史上初の優勝を成し遂げた3回生もメンバーにいて、歴代最強との声も多いです。シーズン序盤は苦しい時期もありましたが、開幕戦が近づくにつれてどんどん調子を上げています。


「創部初の日本一」


シーズン開始当初は現実味を帯びていなかったこの言葉が、徐々に現実味を帯びてきています。

自由に過ごせる大学4年間をラクロスに捧げた、タレント揃いの歴代最強メンバーがヤンマースタジアム長居で暴れ回る姿を目に焼き付けよう。


僕たちは本当に日本一を獲れると信じています。



そして

 


開幕戦で大差をつけて快勝し、4オフになることを祈ります。



次にブログを回すのは倉田くんです。彼は啓明サッカー出身で、BCの試合では一目置かれる存在感を放っています。一見ラクロスに真面目に取り組んでなさそうに見える彼ですが、いざ練習になるとキレッキレのプレーを見せてくれます。そして何事にも本気で練習していて、ギャップを感じます。

それでは本気のブログ、よろしくー

Comments


  • Instagram
  • YouTube
  • さえずり
  • Facebook
bottom of page